2012年12月
2012年12月29日
2012年12月21日
総選挙の結果からの感想も記録として書いておきます。あくまで個人的な感想にすぎません。
1.国民は心の底でわかったしまったのではないか。原発も、沖縄の基地も東北も尖閣も、どうにもならないということを。だから、さして能力があるわけではないが今よりはまともであろう指導者を選んだわけだ。
2.安部氏は、本当は政治家になりたいわけではなくて、家庭の事情で総理にさせられたのではないかと思っている。しかし、今回は以前の経験を踏まえて、本当にやりたいというのなら少しは希望がもてるかもしれない。
3.二大政党制が遠のいた可能性がある。下手すると55年体制に戻る(与党自民+1大野党+多小政党)可能性がある。
4.官僚とうまくやっていけるか。結局官僚主体が続くのではないか。
5.領土問題は間違いなく、中韓との関係を悪化させるだろうが、国防意識を高めることは、米国の極東政策の変更や中東からの撤退といった事態への備えになるので国益にかなうだろう。
6.反原発派は完敗だが、彼らはその意味も理解できないだろう。つまり、始めから無理だったのである。今後のエネルギー政策はどうなるかわからない。ただし、節約〔省エネ)ということは間違いないだろう。
7.「美しい日本」なんてものに乗ってはいかんね。若者に死ねと言っているようなものだ。www
1.国民は心の底でわかったしまったのではないか。原発も、沖縄の基地も東北も尖閣も、どうにもならないということを。だから、さして能力があるわけではないが今よりはまともであろう指導者を選んだわけだ。
2.安部氏は、本当は政治家になりたいわけではなくて、家庭の事情で総理にさせられたのではないかと思っている。しかし、今回は以前の経験を踏まえて、本当にやりたいというのなら少しは希望がもてるかもしれない。
3.二大政党制が遠のいた可能性がある。下手すると55年体制に戻る(与党自民+1大野党+多小政党)可能性がある。
4.官僚とうまくやっていけるか。結局官僚主体が続くのではないか。
5.領土問題は間違いなく、中韓との関係を悪化させるだろうが、国防意識を高めることは、米国の極東政策の変更や中東からの撤退といった事態への備えになるので国益にかなうだろう。
6.反原発派は完敗だが、彼らはその意味も理解できないだろう。つまり、始めから無理だったのである。今後のエネルギー政策はどうなるかわからない。ただし、節約〔省エネ)ということは間違いないだろう。
7.「美しい日本」なんてものに乗ってはいかんね。若者に死ねと言っているようなものだ。www